今日は、私が毎週末に作っている「余り野菜で作る栄養満点スープ」のレシピをシェアします。包丁を使うのも面倒…忙しすぎて時間をかけた料理はできない、でも子供たちに栄養を取ってほしい…そんな時に活躍する超簡単レシピです。
材料(大体でOK!)
– 冷蔵庫の余り野菜(何でも)
– 水 1リットル
– コンソメ 2個
– 好みで塩こしょう
私の場合、よく使う野菜は:
– にんじん(皮むかなくてOK)
– キャベツ(外葉でもOK)
– 玉ねぎ(皮むき面倒なら半分に切ってそのまま)
– じゃがいも(皮付きでOK)
作り方のポイント
1. 野菜は大きめにざくざく切る
(細かく切る必要なし!手でちぎれるものは手でちぎってしまうのもおすすめ)
2. お鍋に水と野菜を入れて20分煮るだけ
(この間、家事やスマホでもOK)
3. コンソメを入れて味を調える
(味見してちょっと薄いかな?と思ったら塩こしょう追加)
このスープのすごいところ
– 冷凍できる(小分けして保存)
– 野菜嫌いの子供もごくごく飲める
– 朝のスープジャーのお供に
– スープジャーに入れてお弁当のお供に
– 夜遅い時のお手軽夕食に
私流アレンジ術
基本のスープに+αで:
– 豆乳を加えてポタージュに
– カレー粉でスパイシーに
– 残りごはんを入れてリゾットに
– トマト缶を入れてミネストローネ風に
失敗しないコツ
– 野菜の種類は気にしない
– 量より、だいたいでOK
– 味が薄かったら、コンソメ追加でなんとかなる(ここ大事!)
まとめ
完璧な料理じゃなくていい。でも、野菜は摂りたい。そのような方に、このレシピはぴったりです。週末の15分で、一週間分の野菜スープが完成。冷蔵庫の整理にもなって一石二鳥ですよ。